歯周病を克服する丁寧な治療と指導



歯周病は、放置すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす病気です。友愛歯科クリニックでは、一人ひとりの患者様に寄り添い、歯周病の予防・治療・メンテナンスを徹底的にサポートし、「歯周病が治った!」を実感していただくことを目指します。
私たちは「治療」だけでなく、「再発させないためのケア」を重視しています。歯科医師・歯科衛生士が連携し、患者様のライフスタイルやお口の状態に合わせたオーダーメイドの治療と指導を行います。
また、「痛くなってから通う」のではなく、「痛くならないための予防」が歯の健康を守る鍵です。定期的なプロのクリーニングと適切なセルフケアの指導を通じて、患者様が一生涯、自分の歯で食事を楽しめる人生をサポートいたします。私たちと一緒に、健康な歯と明るい笑顔を守りましょう。
友愛歯科クリニックの歯周病治療と予防
-
40代からはじまる歯周病の
リスクと歯周病予防40代は歯周病が進行しやすい年代です。徹底した初期治療と定期的なプロフェッショナルケアとセルフケアの指導を通じて、40代からの歯の健康をサポートいたします。40代から適切な口腔ケアが身についた人とそうでない人では、老後に大きな差となって現れます。
-
高齢者の歯周病予防と生涯健康でいるために
加齢とともに歯ぐきの免疫力は低下していきます。高齢期特有のお口の変化に合わせ、負担が少なく、歯を残す診療に配慮し、丁寧なケア方法をお伝えいたします。
-
当院のメインテナンス治療で得られる3つの感動
プロのケアで「自分の歯磨きとの違い」を実感し、定期的なクリーニングで「スッキリ感」が続く。さらに、レントゲンで「骨の回復」を目にすると、予防の大切さが実感できます。
-
歯科衛生士の患者様との
向き合い方歯科衛生士は、ただクリーニングをするだけではありません。患者様の生活背景や口腔環境を把握し、よき相談相手となり、一人ひとりに合った最適なケアをご提案しています。
お知らせ
-
2025-05-14
-
2025-04-08
-
2025-04-05
友愛歯科クリニック院長阿部和正の歯周病対策コラム
歯周病のこと。歯の健康のこと。日々、歯科としての気づき。
みなさまの健康に役立つよう、コラムを執筆しています。
健康な毎日を過ごせるよう
今必要なことを
心を込めて治療する
歯の健康は、ただ「噛む」ためだけのものではありません。食事を楽しみ、会話を弾ませ、笑顔で過ごすために欠かせないものです。私はこれまで、歯科医療の現場で「治療」だけでなく、「なぜこの症状が起こったのか」を徹底的に考え、患者様一人ひとりにとって最適なアプローチを追求してきました。
当院では、今の痛みを取り除くだけでなく、未来の健康を守る治療を大切にしています。
お口の悩みを気軽に相談できる場所として、皆様の「健康な毎日」を支えていきます。
院長阿部和正
